ISO 26262 と必要条件
今日、スチールとエンジンだけで組み立てられ、燃料だけによる動力の自動車を目にすることはもはや出来なくなりました。 ほんの20~30年のうちに電気部品は、自動車の総コストにおいてほとんど0%の状態から40%以上へと成長しました。 自動車においてますます増えている機能と電子システムは、安全性、性能および環境保護の要求によって推し進められています。 この傾向は、電気による自律走行車のような新しい技術の導入によってこの先も続いて行くでしょう。
もしこれらの電子機能の幾つかが故障し始めたら何が起こるでしょうか? 同乗者の安全性をどのように保証するのでしょうか? 自動車業界からの一つの貢献は、乗用車に組み込まれる電気および電子システムの開発に向けられた、機能安全性基準ISO26262の導入でした。 ISO 26262は、2011年11月に公開され、業界標準となり、集積回路に関係した自動車の安全性の開発において広く使用されています。 ISO 26262 標準は、自動車の組み立てにおける全ての段階が安全性に影響を及ぼすという事実を強調しています。 従って、機能的安全性を実現するために、自動車メーカーから半導体供給者に至る異なったステークホルダー間における密接な協力が求められます。
注力アプリケーション
- 先進運転支援システム
- バッテリ管理
- ブレーキシステム
- エンジン制御
- フロントライティング
- イグニッション
- ペダルセンサ
- パワーサプライ
- リアライティング
- ステアバイワイヤ
- トランスミッション
|
 |
ON SemiconductorにおけるISO 26262の専門知識と推進
機能安全は新たな概念ではなく、例えば航空宇宙や産業機器のような他の業界では、何年にもわたって導入されてきました。 しかしながら、自動車市場においては、コスト削減への継続的なプレッシャーが、増大する性能と安全性についての需要と相まって、重要な課題を示してきました。 車載向け製品の業界をリードするサプライヤーとして長い歴史のあるオン・セミコンダクターは、この課題を理解し、自動車マーケット、そしてISO26262の非常に多くの知識を利用して、安全性を損なうことなく、コスト効果のあるソリューションをお客様に提供します。
オン・セミコンダクターは、ISO 26262 標準を、集積回路に展開された安全要件を見極め重要な故障モードに着目することにより視覚的なアーキテクチャとソリューションを提供することが出来る、一つの効果的なツールと考えています。 ISO 26262の展開によって、オン・セミコンダクターは、ASIL A から ASIL D までの安全要件に対応するASICと標準品を開発し、発表しました。
オン・セミコンダクターは、4人の国際的な専門家と2人の代表者を擁する、ISO 26262 ワーキング・グループの活発なメンバーの一員です。 同メンバーの一員として、オン・セミコンダクターはこの標準の第2版の作成において他のメンバーと協力し、半導体サプライヤーにISO 26262のアプリケーションのガイドラインを提供するISO/PAS 19451ドキュメントの作成に参画しています。 併せて、オン・セミコンダクターは、ISO 26262の要件を自社の品質マネジメントシステムに統合し、専門の組織を設置して社内で機能安全性の管理を行っています。


安全製品の開発におけるお客様のためのサポートとガイダンス

お客様の最終の目標は、自動車に組み込まれれば安全になる電気システムを開発することです。安全機能の特性は、起こり得る障害を回避するために予防され且つ制御されるものでなければなりません。 そのような目標を達成することは容易な課題ではなく、全てのステークホルダーからの改善が求められます。 オン・セミコンダクターは、ハードウエア部品のシステムへの統合において要求される必要情報を提供しながら、より安全なアプリケーションの開発においてお客様をサポートしご案内します。
オン・セミコンダクターは、既存の品質マネジメントシステム(ISO/TS 16949)の上にISO 26262に準拠した強固な開発フローを構築することにより、システム的な故障を防ぐためにお客様をサポートします。 システム的な故障原因が確認され回避されることを明確にするために、詳細な見直しが開発の様々な段階において行われます。
オン・セミコンダクターは、ランダムに起こるハードウエア故障の検知と制御においても、専門的な安全性解析を行うことによりお客様をサポートします。 集積回路の開発段階において、例えばFMEDA や FTAツールを通して、安全性に関係した故障モードに着目します。 これらのツールは、安全性要件に関連したデバイスの故障率を推測し割り当てられた目標を達成するのにも役立ちます。
“安全設計”製品 と “安全サポート”製品
安全システムの開発におけるお客様への先々のサポートのために、オン・セミコンダクターは製品を二つのカテゴリに分類しました:
- 安全設計製品は、完全にISO26262標準に基づいて開発されたもので、セーフティアプリケーションにすぐに使用することが出来ます。
- 安全サポート製品は、セーフティアプリケーションに組み込むことをサポートするために、限られた情報のみの提供が可能です。対象となる情報は以下の通りです:
- 推定されるハードウエアのセーフティ要件と安全メカニズムのリスト
- ハードウエアとソフトウエアのインタフェースドキュメント
- ハードウエア部品の基本的な不良率値
- それぞれの安全要件のためのFMEDA
安全設計製品と安全サポート製品共に、セーフティマニュアルが用意されています。 これら全ての安全に関する文書によって、お客様は安全な製品をお客様のシステムに組み込むことが可能です。